ラグビーリパブリック

ラグビートップ選手と管理栄養士が語り合う『食育』と『コンディショニング』

2021.09.30

世界を見据えて日々を過ごす中村知春(写真左/なかむら・ちはる/ナナイロプリズム福岡所属/33歳)と松井千士(まつい・ちひと/横浜キヤノンイーグルス所属/26歳)

 二人とも、日本を牽引するトッププレーヤーである。7人制ラグビー(セブンズ)のエキスパートだ。
 松井千士(まつい・ちひと/横浜キヤノンイーグルス所属/26歳)は日本ラグビー界のスピードスターである。高速ランを繰り返すことを要求される競技にフィットする肉体を作り上げ、世界と戦ってきた。
 中村知春(なかむら・ちはる/ナナイロプリズム福岡所属/33歳)は、大学までバスケットボールで活躍していたが卒業後にラグビーに転向。前競技の特性も加えたタフネスさと卓越したリーダーシップでアジアNo.1の評価もある選手だ。
 強度の高いセブンズの分野で世界と戦うふたり。サントリーサンゴリアスの管理栄養士としてチームの強さの一端を担ってきた金剛地舞妃(こんごうじ・まいき)さんをまじえ、スポーツ栄養、コンディショニングについて語り合っていただいた。

トップ選手の栄養摂取と
コンディショニング

松井千士はスピードある走りが最大の武器

——トップ選手の栄養摂取やコンディション調整についての考え方、実践法は、若いアスリートをはじめ、広く影響を与えるものです。おふたりの実践していることを教えていただけますか。
松井 僕自身ラグビー選手の中では細い方で、すぐに体重が落ちてしまう傾向があります。特にセブンズは、1日に2〜3試合や2日〜3日で5〜6試合プレーするので、すごく強度が高い。その中で体重や体調を維持するために1日3食以外にも間食やサプリメントを摂るように心がけています。

中村 2016年以降、チームはフィジカル面強化の重要性をより強く感じ、栄養面にすごく力を入れてきました。ボディビルディングの先生から栄養の講座を受けたり、いかに効率よく身体を仕上げるかについて、チームとして取り組んできました。個人としても、栄養についての意識を高めてきました。私は汗を多くかくので、足がつりやすいとか、筋肉がつきづらい感じだったので、タンパク質を多く摂取するように心がけていました。

松井 確かに同じチームでも、個人差はいろいろあるように感じます。例えば、外国出身選手と僕では全く違います。彼らの中には同じ運動量でもなかなか体重が減らない選手もいて、僕とは逆に食事の量を減らさないといけない選手もいました。そういうストレスがある中でも、しっかり管理するのは簡単ではないように思いました。

——金剛地さんは、松井さんの前所属チーム、サントリーサンゴリアス で管理栄養士を務められていました。フォワード、バックスなど、ポジションごとに体格も必要とされる動きも違う選手たちに対し、どのように対応されていたのですか。

金剛地 いまお二人のお話を聞いて、しっかりした意識を持っていらっしゃるな、と思いました。まず、練習や試合で出し切ったもの、エネルギーをちゃんと戻してあげることや、消費した量に合った食事量を摂ることが基本なのですが、そこをしっかりされているのが素晴らしいですね。
 最近は大学時代に栄養士さんの教育を受けた上で新しく加入する選手も多くなりました。試合後やハードな練習後のリカバリーには、みんな意識が高い。
 また、ベテランになればなるほど栄養の重要性を理解していくように感じます。リカバリーの重要性などを理解し、こういう食事をしたらどうなるとか、いまの自分には何が必要なのかを本人も分かっていると感じます。

松井選手は体調管理を徹底し、パフォーマンス向上につなげている。
(写真協力/横浜キヤノンイーグルス)

松井 大学時代(同志社大学)に栄養の講師の方から教わったこともありましたが、1対1で詳細まで対応していただいたのは社会人になってからでした。ベテラン選手の方々から栄養のことについて教わったりして意識が変わったこともあります。

中村 私もそうですね。世界と戦って感じた差を埋めるためにトレーニングだけでなく栄養面についても積極的に知識を取り入れるようになったし、30歳を過ぎてからのリカバリーの重要性というのは痛感しています。栄養についての意識が自分の中でどんどん変化してきたと思います。

——女子の場合は、とても合宿期間が長い。厳しい栄養管理などは、ストレスにもつながりそうな気がします。

中村 若い選手たちは最初、ご飯は何グラムまで、お肉は何グラムと、結構厳しく管理される。最初は厳しく感じるかもしれません。ただ、だいたい知識がついて自分で管理できるようになってくるとそれぞれに任せてもらい、気になるところを管理栄養士さんにチェックしてもらうスタイルを取っていました。
 メンタルリカバリーは大事だと思っているので、合宿と合宿の間には少しお酒を飲んだり、普段きっちりしている分、リラックスもしています。

金剛地 食事管理にはメリハリが大事だと思っています。楽しむときは楽しむ。身体を作るときは作る。常に身体を作る食事ができたらいいのかもしれませんが、食事の力は身体を作るだけでなく、リフレッシュするとか、コミュニケーションにも使えるなど、いろんな力がある。例えばものすごく頑張った後は、栄養価を考えればそこまで高くないものでもリフレッシュできて、また練習を頑張ろうと思えるものであるならそれでいいと思います。栄養バランスだけでなく、総合的にバランスの良い食事を摂ることは必要で、高度なスキルだと思います。



サプリメントが支えてくれている。

強いリーダーシップでチームをまとめる中村知春

——食事だけでなく、サプリメントもアスリートの体調管理を支える要素のひとつです。松井さんは、どう利用していますか。

松井 一日に数試合をおこなうセブンズで求められるのが回復力です。また、暑い中でやることが多いので。練習でも試合でも後半バテてしまう。そういう中で、チームスタッフに『リポビタンゼリー for Sports』を渡しておいて、練習メニューの合間に摂取しました。私にとって特に重宝したのが『リポビタンアイススラリー for Sports』です。ものすごく暑い中でも冷たくて飲みやすいし、汗で失ったものを補ってくれて最後まで頑張れました。トライをたくさん決められるのも、こういった体調管理の部分が影響していると思います。リフレッシュ、エネルギー摂取の両面で助けてくれました。周囲の選手たちも、「何、それ」と興味を持っていました。

中村 セブンズは試合のスケジュールも考え、1日に2部練習、3部練習をします。試合間の休み方もそこで学ぶのですが、選手たちは練習間、試合間に30分ほど寝た後にふたたび動き始めます。その再始動のときに私は『リポビタンショット for Sports』を活用しています。カフェインが入っているのでスイッチになる。何よりも『リポビタンショット for Sports』は栄養も摂れるし、自分に合っているなと思っています。

——一日のうちの試合間の過ごし方が勝負に直結するところが、セブンズの特徴ですね。

中村 自分の身体に合った方法で身体を仕上げていく意識はしています。基本的に、睡眠→アクティベーションという流れはみんな同じですが、個性はあります。若い選手は長めに睡眠を取ることが多いようですが、経験値が上がってくると、自分に合った時間が分かる。私は30分を上限に寝て、カフェインの摂り方などをルーティーンにしてきました。

中村選手はリカバリーの重要性を感じているという。
(写真協力/ナナイロプリズム福岡)

松井 男子も似たような感じで、個性はあります。僕も中村さんと同じように30分寝て、前の試合のレビューや次の試合をどうするか話したり、リーダー陣でのミーティングに臨んでいました。

金剛地 セブンズは強度の高い走りが多いので、エネルギーをどれだけ蓄えておけるか、試合間にどれだけ栄養を摂り、次の試合までにどれだけリカバリーできるかがポイントになりそうですね。次の日の朝から試合があることを考えると、夜の栄養摂取も含め、緻密にスケジュール、プランを考えていく必要もあるように思います。そうなると、その人の体質とか消化能力にも関わってくるので、普通の食事を摂れる環境とサプリメントとでカバーする環境の両方があるといいと思います。

——15人制ラグビーでは、ハーフタイムに栄養摂取はどうしていますか。

金剛地 エネルギーゼリーなどを摂取してもらっています。特に夏場だと水分、エネルギーを摂らないと足がつったりエネルギー切れを起こすケースも出てくるので、積極的に飲まない選手にも強くすすめています。
 セブンズでは朝早い試合もあると思いますが、お二人はどういうスケジュールで動いていますか?

松井 大会にもよりますが、例えば午前9時からの試合の時は5時くらいには起き、散歩して、消化時間を考えて5時半頃に朝食を摂ります。午前の試合と夕方の試合の間は、あまりガッツリは食べず、いつもより少なめの量にしています。食べるものとしては炭水化物もあり、お肉でタンパク質も摂るなど工夫しています。ただ、たくさんは食べられないので、ゼリーやプロテインで補う感じでした。

中村 女子も似ています。合宿で工夫したのは、補食を楽しんで食べられるようにしたことです。大きなミキサーを2台買っていただいて、誰が一番おいしいスムージーを作れるか、とか。冷凍フルーツを買ってきて、今日はヨーグルト入れよう、低脂肪の牛乳にしようとか、プロテインの味もココアにするなど、みんなで楽しみながら栄養を摂れるようにしていました。



「食事+サプリメント」が最強。

選手たちの肉体を栄養面から支える金剛地舞妃さん

——サプリメントの必要性は、いつぐらいから感じ始めましたか。

松井 小学生のときからラグビーをやっていますが、高校生(常翔学園)の頃からサプリメントの重要性について話を聞かせてもらう機会はありました。社会人になってから肉離れなどケガが増え、栄養面から変えないと予防やリカバリーができないと思い、本格的にサプリメントを摂取するようになりました。最初は知識がなかったのですが、いろんな方に相談させてもらい、自分に合っているものが摂取できるようになりました。その結果、肉離れもなくなっていきました。

——法政大学卒業後にバスケットボールから転向された中村さんは、どうですか。

中村 最初は、とにかく筋肉つければいいと思っていました。きちんと栄養を摂ればいいとか、そのレベルから始まった。到底アスリートというレベルではなかったところから始まりました。
 筋肉を大きくするにはタンパク質、プロテイン飲んでおけばいいと思っていました。それが、トレーニング前には何を口に入れ、終わった後には何とか、そういう各栄養素のことを理解して摂取するようになってから、変化を感じられるようになった。サプリメントを効果的に利用できてから、筋肉痛の出方や回復も違ってきました。

——サプリメントはトッププレーヤーがさらに上を目指すときの強い味方ですね。

金剛地 ただトップアスリートの方たちは共通して、どんなときでも、いつでも、何でも食べられるような人が結構多い。好き嫌いあまりなく、暑い日の練習後でも結構食べられるという人が多いんです。そう考えると、胃袋が育っているとか、消化吸収できる身体に育つことは大事だな、と。子どもの頃からちゃんと食べる、どんな食材でも食べられるようにしておくのは重要ですね。トップ選手になると海外で試合することもあるので、いろんな食材が出てくる。そういうものも食べられる味覚や胃も腸もちゃんと動く身体を作るのは、まずは食事。そこを忘れてはいけないと思います。
 その上で、サプリメントはすごく画期的で、活用シーンによってはプラスに働いてくれる。夏場で食欲がないときにプロテインを活用するのはとても良いと思いますし、寝起きで食べられないときも同様です。プラスアルファで活用すると、効率よく良い体作りにつながると思います。サプリメントは吸収しやすいので、食事との両軸で考えるとすごくいい。食事+サプリメントが最強です。それを考えると特に中高生には指導者や親御さんにも日々の食事の重要さやサプリメントの効率的な活用法を理解して選手たちに食事やサプリメントを与えてほしいと思います。

——お二人は海外ツアーに何度も出ていますね。

松井 学生のときは好き嫌いもあったので、海外遠征があると体重減っていました。社会人になってからはそれではプロ意識が足りないと思い、頑張って食べるのに加えサプリメントを持参して体重が落ちないように工夫しています。セブンズは、スリランカなど、なかなか環境的に厳しいところにも行きますので。

中村 私は何でも食べられるタイプです。スリランカも大丈夫。海外に行って違う味を食べるのも楽しみだし、好奇心で乗り切っています。炭水化物の摂取に関してはご飯がいちばん合っているのですが、ないときには、「カーボローディングのために、みんなでタピオカ飲みに行こうよ」という感じで女子っぽく楽しんでいます。セブンズ特有の環境に鍛えてもらった感じがします。

金剛地 先に出たスムージー作りも含め、どんな環境でも楽しめるって、すごく強いなあと思います。松井さんのように、大人になってから頑張って食べられるようになったのも素晴らしい。好き嫌いがある選手の場合でも、栄養の効果を伝えると食べる人もいます。栄養士として、その人に刺さる言葉のチョイスをしています。



「リポビタン for Sports」の魅力と
若者へのメッセージ。

『リポビタン for Sports シリーズ』の『リポビタンショット for Sports』を持つ中村知春、『リポビタンゼリー for Sports』を持つ金剛地舞妃さん、『リポビタンアイススラリー for Sports』を持つ松井千士(左から)

——『リポビタン for Sportsシリーズ』を愛用しているお二人は、どのあたりが気に入っていますか。

松井 以前は練習中、水やスポーツドリンクしか飲んでいなかったのですが、長い練習の途中で『リポビタンゼリー for Sports』を飲むようになって心強かったですし、試合後半も頑張れた気がします。特に夏場の大会で、『リポビタンアイススラリー for Sports』には助けてもらいました。水分と塩分も摂取できたからこそ良い結果にも影響してくるのだと思います。

中村 私は1日を通して、シチュエーションごとに『リポビタン for Sportsシリーズ』を摂取できるので気に入っています。以前は、ドーピングのことを気にしてこのブランドを飲んでもいいのかなとか、そんな心配をしながら口に入れていましたが、『リポビタン for Sportsシリーズ』はアンチ・ドーピング認証商品なのでその心配もありません。だから練習前、練習中、練習後、という各局面すべてにおいて、全部『リポビタン for Sportsシリーズ』で完結する。それはとても大きな魅力です。
 また、私の場合はスポーツシーンだけではなくて、大事な仕事の前とか頑張るぞ、というときのスイッチ代わりに活用しています。忙しい朝にゼリーを飲んだりしているので、皆さんに、そういう活用法もあると知っていただきたいですね。

金剛地 いま中村さんがおっしゃったように、活用のしやすさはとても重要です。一連の流れの中で口にできる。スイッチを入れるために摂取ということも、アスリートの方は大事にされていると、いつも感じます。飲んだら頑張れるとか、スイッチが入るとか、そういうことを試合前や、ロッカールームで大事にしている選手はすごく多い。そういう意味で、味も重要です。

——『リポビタン for Sportsシリーズ』はおいしいですか。

松井 間違いない。

中村 おいしい。口にしやすいです。お腹が空いたときに、『リポビタンゼリー for Sports』を飲もうかなとか思いますもん。

松井 僕も風呂上がりに『リポビタンアイススラリー for Sports』をよく飲みます。ハニーレモン風味が大好きで。

——継続して摂取するのがいちばんですが、一時的な摂取では意味はないのでしょうか。

金剛地 例えば練習前のエネルギー摂取としてゼリーだけは継続するとか、スイッチを入れる意味合いで試合のときだけ活用するのも頑張れる要素のひとつにはなると思います。

——若きアスリートや、部活動に打ち込んでいる人たちにアドバイスをお願いします。

中村 強くなるためには、ケガをしない身体がいちばん大切だと思います。学生のうちにそういう体作りをする意識を高め、栄養や休養など、そういった部分に目を向けることも強くなるための大事な一歩目。そこを軽んじることなく、上を目指してほしいですね。

松井 先日、高校生と話しをする機会がありました。ベンチプレスの数値などの質問を受けたのですが、そこにばかりに注目しない方がいいと思います。自分自身、高校の時にそういう部分にフォーカスしすぎて、栄養のことなどをあまり考えていなかった。でも、あとになって、そちらの方が重要だったと感じました。もっと前から栄養の大切さを親に伝えたり、自分自身も学ぶことをしっかりやっていれば、もっと身体が大きくなっていたかも。栄養摂取をしっかりしていれば、トレーニングの効果を、より得られたかもしれません。

金剛地 食事は、強い身体を作るとか、強くなるために間違いなく味方になってくれるものです。まずは毎日の食事をしっかりして、好き嫌いなく何でも食べられるようになることを目指してください。あと、起こりがちなのが、強制的な指示で食事が苦しみになってしまうことです。食事は楽しいもので、楽しみながらたくさんの栄養を体に入れられるんだよ、と知ってほしいですね。

◆プロフィール
松井千士
1994年生まれ。大阪府出身。常葉学園−同志社大学−サントリーサンゴリアス−横浜キヤノンイーグルス 日本屈指のスピードスター。東京オリンピック男子セブンズ日本代表では主将を務めた。

中村知春
1988年生まれ。神奈川県出身。法政大学卒業後ラグビーに転身。現在はナナイロプリズム福岡所属
長年にわたり女子セブンズを支えてきたレジェンド。2018年アジア競技大会金メダルメンバー。

金剛地舞妃
群馬県出身。管理栄養士、公認スポーツ栄養士。2021年シーズンまでサントリーサンゴリアスの管理栄養士を務める。現在はフェンシングや卓球等様々なアスリートを栄養面からサポートしている。