腹を割って話し合う。
若き頃のその時間は一生の宝になるだろう。
それが、同じ目標に向かっている仲間とのものなら、結びつきは、より強くなる。
立教大学の4年生、麻生典宏(プロップ)は2021年度の同大学ラグビー部の主将を務めている。
相模原ラグビースクールで楕円球を追い始めた。桐蔭学園中学校、同高校でプレーを続け、大学では1年時から試合に出た。
卒業後も高いレベルでラグビーをプレーできたら幸せ。そう希望する。
麻生は1年生の時から、最上級生になったらキャプテンをやりたいと思っていた。
出身高校は常に日本一を狙うチームだ。激しい競い合いと妥協せぬ練習の日々。それと比べると、大学ラグビー部の空気を緩く感じたからだ。
「入学したときは(関東大学対抗戦の)Bでした。本気で勝ちたいチームの空気なのかというと、疑問を感じていました。(それを)自分が変えたい、それが(人に頼るより)一番はやいと思いました」
2年生になった春は、U20日本代表候補にあたるTIDキャンプにも呼ばれた。
しかし左ヒザの前十字じん帯を断裂し、チャンスを逃す。戦列復帰までに約1年を要した。
それでも、「チームの空気を変える」、「4年になったらキャプテンに」の気持ちを持ち続けた。
口だけにならないように、そして、自分が本気だと信じてもらえるように、練習には常に全力で取り組んできたつもりだ。
チームが久しぶりに関東大学対抗戦Aで戦うことになった3年時(昨季)。シーズン初戦の明大戦に途中出場して戦列復帰を果たす。
しかし、チームは1勝6敗(青山学院大に勝利)の7位に終わった。
残されたのは、『自分たちの代』だけになった。
シーズンが終わり新チームが動き出す時、例年通りにラストイヤーを迎える学年の部員たちが集まって主将を決める話し合いがおこなわれた。いつもの年は、4年生たちが推薦者を出し合い、決める。
麻生は、持ち続けた思いを貫き、キャプテンに立候補した。ただ、同時に他の者を推す声も挙がった。
同期の数人が推したのがLOの金子恭也だった。福島高校出身の叩き上げだ。
昨年はコロナ禍の影響で、AスコッドとBスコッドが分かれて活動することを余儀なくされた。
練習の時間も違うから、なかなか全員が一緒に過ごせなかった。そんな中で、Bスコッドのリーダーを務めていたのが金子だった。
推薦者は「下級生たちのことも分かっているし、みんな話しやすいだろう」と考えを口にした。
麻生と金子は、一緒に食事をすることもよくある。仲がいい。お互い、良いところも知っている。
昨シーズンは4年生に実力者が揃い、3年生で試合に出ていたのは麻生を含め僅かだった。
そんな背景も踏まえて、「控え選手の気持ちもわかる人をリーダーに」という意見も出た。
しかし、麻生はチームを強くしたい気持ちをあらためて伝えた。試合に出ていない選手たちの胸中も分かる、と。
自分の高校時代のことを仲間に話した。
高校2年までは、あまり試合に出られなかった。3年時も先発はほとんどなかった。
細木康太郎(高校日本代表)という強大な存在が同期で同じポジションにいたからだ。
「後半になってピッチに立つことが多かった。悔しかったし、なんとか先発で出たいと思い続けていました」
細木は今年、帝京大学ラグビー部の主将になった。
仲間が自分のことをどう思っているのか。それを知るのは辛い時だってある。
チームを強くしたい。勝つチームにしたい。
そんな強い意志を持って手を挙げたのに満場一致とはならない歯痒さよ。
それでも麻生の初心は揺るがなかった。結果、投票の末に自分が先頭に立つことになった。
仲間に言いたいのは、信頼してくれてありがとう。それだけだ。
いまになって思う。自分は周囲に心をさらけ出してこなかったのかもしれない。
ケガで苦しんだ2年時。悶々としていたけれど、その気持ちを抱え込んでいた。
今回のミーティングで、内なる自分をみんなに知ってもらえたのは、この1年を濃密に過ごすのに必要だったことなのかもしれない。仲間の考えも知ることができた。
一人ひとりとの距離は、これまで以上に近くなった。
土台作りの春を迎えるにあたり、新主将はシンプルなことを追求しようと呼びかけた。
ランメニューに取り組む時には、必ずラインを越えよう、コーナーを回ろう。その積み重ねが大きな財産になるから。キツイ時間帯のもう一歩につながるから。
100パーセントで走る、ぶつかり合う練習では、本当に出し切ろう。
それをやり切らないと先に進めない。試合のときはやる、では足りないから。
自分が率先してやる。
2部練を実施できた3月には、1か月1000本のスクラムを組んだ。
4年生は就活もあってなかなかすべての練習に参加できない春になるだろうが、自分はグラウンドに出続けようと思っている。
勝ちたい。勝ちたい。みんなの信頼に応えたい。
筆者は、以前、知人を介して3年生だった麻生と会ったことがある。
今回、キャプテンになって再会すると、当時とは印象が変わっていた。
「弟(尚宏/2020年度桐蔭学園3年・PR/今春から筑波大)が花園ガイド(ラクマガ別冊付録)の『目標としている選手』の欄に、兄と書いてくれていて嬉しい」と言っていた男は、精悍になっていた。
桐蔭学園卒の看板はどこかに下ろし、立教大学ラグビー部主将の顔になっていた。
【筆者プロフィール】
田村一博(たむら・かずひろ)
1964年10月21日生まれ。1989年4月、株式会社ベースボール・マガジン社入社。ラグビーマガジン編集部勤務=4年、週刊ベースボール編集部勤務=4年を経て、1997年からラグビーマガジン編集長。