ラグビーリパブリック

【コラム】ぎこちなさの理由

2021.04.16

ボール保持に活路を見出そうとした函館ラ・サール。選手も熟考した(撮影:矢野寿明)

 ぎこちない人を知っている。ぎこちない人がぎこちなくなるには理由がある。ひさしぶり会った人に挨拶ができない。感じが悪い。でも、そこには「向こうがこちらのことを当然知っていると思うことは傲慢なのではあるまいか」という微妙な心理が働いている。あっ、冒頭のぎこちない人とは本当はこのコラムを書いている筆者です。だから、よくわかる。

◆滑らかな佐賀工業のボール運び

 春の初めのころ。ぎこちないラグビーを見た。埼玉県熊谷市での全国高校選抜大会の初日。函館ラ・サール高校は佐賀工業高校に対して執拗なボール保持戦法を行なった。小さなラックを繰り返してレフェリーの「ユーズ・イット」の声がかかったあとの限度である「5秒間」を使い切る。いささか単調。クラブのモットーである「ALWAYS ATTACK」とは異なっていそうだった。

 きっと函館ラ・サールのひいきからも批判はあっただろう。でも少し内情を知っていたので異なる視点で大敗(0-80)を追えた。

 負傷やさまざな事情で本来の先発から5人ほど欠けた。出場していたら注目を集めそうな複数の主力も不在者に含まれていた。動けたのは初心者も加えて総勢24名にとどまった。

 もともと広く各地の生徒の集う寮制の学校なので、帰省にともなう移動などを鑑みて、新型ウイルス拡大への対処はやはり厳格、なかなか満足な活動はままならなかった。序列の計算からすると選抜大会では初日に強豪校とぶつかるのは必至だ。優勝候補筆頭格との対戦もありえた。

 この条件でどうするか。宇佐見純平監督は熟考した。「徹底したボール保持」が選手と話し合っての結論だった。限られた条件で「そこだけ」に特化して練習を積んだ。「そこだけ」は戦えるように仕込んで想定のトップ級に挑むと決めた。

 ボールを持ち続けることで防御の時間や回数を減らし、じっくりさぐった好機に切り札の10番、川村心馬が走る。くっきりとした戦法に求められるスキルを研究、反則にならぬためのルール理解に時間を割いた。

 いざキックオフ。通用するところはあった。準備したのに通用しないところもまたたくさんあった。前半は0-24。チャンスもつくった。しかし細い道にかけた勝機が遠ざかると攻守とも崩れた。

 さて、いかに総括するか。「どうせ大敗なら、もっと普通に戦ったほうがよい」という声も間違いではない。しかし、前述のような甘くない状況、相手との体格や経験の大差をいかに埋めるかの観点では「ひとつの迷いのないスタイル」に徹するのは悪くない。

 函館ラ・サールのように、すなわち全国の大多数の高校のように「たまたま入学した人間でチームをそのつどつくる」立場では、濃い線で描かれた海図を用意せずに、ひとまず思い切り船を漕いでこい、と送り出す方法では、ただ迷い沈むだけだ。だが「ボール保持のみ」で立ち向かうと、どこがよくて、どこがまずかったがわかる。思考の「軸」ができる。

 佐賀工業に敗れた後刻、部員は宿舎の外に集まり、大いに意見を交わし、翌日の熊谷工業高校戦では、ボール保持と展開のバランスをとる方針が決まった。黒星を反省、実感にもとづいて「次の手」に踏み出す。終了の笛から数時間でチームも個人も進歩した。「ただ負けた」のではなしに「これに徹したら負けた」からだ。ぎこちなく映ったラグビーには少なくともそうする理由は存在した。

 翌朝の熊谷工業戦。さらに負傷者が何人か重なり、いよいよ布陣は苦しいのに、前日より確実に前へ進んだ。10-26の敗戦。前半は5-7。そこに集中してきたボール保持力を手放すわけでなく、競技歴の浅い選手が並んでミスはどうしても起きたが、ボールをなんとか動かせた。

 ラックを刻んでユーズ・イットまたユーズ・イット。これを神戸製鋼コベルコスティーラーズやサントリーサンゴリアスがゲームで何度も遂行したら批判されてよい。でも、ある高校が明らかに格上だろう対戦校に勝ちたいと、スリムなチャンスをあきらめず、ここという機会に用いるのはあってよい。

 ラグビーの試合リポートを書き、放送解説もする。函館ラ・サールについては情報があったので上記のようにとらえられた。しかし、いきなりモールいっぺんとうの高校を目撃したら「いただけませんな」と口に出しかねない。まさに自戒だ。

 もちろん硬直した指導者が「ユーズ・イット連続」で若者の可能性を奪う例はあるだろう。なぜ、こんなにぎこちないのか。「勝利の可能性の追求」でなく「この監督だから」では青春がかわいそうだ。境界は、絞り切った戦法を全部員が前向きに深く考え実践している否かにある。一見すると選手が考えなくてよさそうなスタイルやシステムこそ考える人がいて成立するのだ。

滑らかな佐賀工業のボール運び。走り込むランナーも基本に忠実な好プレー(撮影:矢野寿明)