ラグビーリパブリック

「ラグビーの本能」で戦った。総合格闘家・長倉立尚のこれから。

2020.10.29

1984年6月22日生まれの36歳。

 本格的にラグビーシーズンが始まった9月。総合格闘家・長倉立尚(ながくら・たつなお)は、36歳で引退を決めた。

 大学卒業後すぐにラグビーマンから転身。一対一の世界に入ってからも変わらず「あんなに素晴らしいスポーツはない」と心からラグビーを愛した。啓光学園(現・常翔啓光学園)で花園を制した経歴に恥じない、誰にも真似できなかった12年間。リングの上で自己表現を続けた。

 プロとしての最終戦績は14勝8敗。
 2度のタイトル戦に敗れ、決して飛び抜けた実績ではない。それでも、鮮烈なファイティングスタイルには誰もが目を奪われた。
 常に強打で決着をつけた。寝技でも負ける気はしなかったが、一本での勝敗が一度もなかった。20戦以上でこの結果はかなり稀だという。

「すぐ起きて、立って戦ってしまう。ラグビーの本能なんでしょうね」
 そう振り返る顔が、誇らしげだった。

 大阪・長吉西中学で楕円球に出会った。家族でスポーツに長けた人はいなかったが、姉と兄を持つ末っ子で、負けん気は強かったと思う。府下では名の知れた選手だった。

 ポジションはフランカー。啓光学園高では2、3年時に全国高校大会優勝。大型FWの立命館大でも2年からレギュラーになった。気性の激しさもあって、高校ラグビー界でも関西大学リーグでも常に恐れられた。

「体が小さい。その思いはめちゃくちゃありました。でも負けへんぞって。自分は間違っていないって証明したくて。上にも食ってかかって、チームでは扱いにくかったと思いますよ」
 そう自己分析し、苦笑いする。

 170センチ、75キロが限界値。サイズには恵まれなかったが、WTBでも起用されるほどスピードがあった。低く速いプレーが持ち味で、力負けしない。ボールハンターとして、タックラーとして抜群の存在感だった。

「コンペティションが好きなんでしょう。勝敗が分かりやすいものが。たくさん選手がいる中で、チームのフランカーで最高の二人にまで勝ち抜きたかった」

 大学を卒業後はラグビーと関係のない企業に就職したが1か月で退職。やはり勝負への熱は冷めず、もともと興味があった格闘技の道に進もうと決めてからは早かった。

 高校時代の恩師の記虎敏和監督のツテを頼り、親にも知らせずに上京した。吉田道場(五輪柔道金メダリスト、吉田秀彦氏が設立)に「一般会員」で登録したのがスタート。高校日本一の元ラグビーマンの経歴への注目とともに、ファイターを作り上げる苛烈な鍛錬を積んだ。2008年のデビューから8戦連続KO勝利。その重圧を楽しむタイプだった。フェザー級で名をあげていった。

 自ら発案した試合前の「ハカ」のパフォーマンスでも話題を呼んだ。大学時代の仲間を最多で10人も誘い、熱気渦巻く会場をウォークライでさらに盛り上げた。

 「色んな所でしましたよ。後楽園ホールはもちろん、さいたまスーパーアリーナも。日本武道館でハカをやったのは自分だけじゃないですかね」

 長倉のリングインは格闘家達にも受け、オールブラックスの動画を見漁った同僚も。自分を通じて多くの人にラグビーにも興味を持ってもらえたのは喜びだった。

 準備の都合で止めていた期間もあったハカは、ワールドカップの熱気冷めやらぬ昨年末に再開。そこから2戦目の9月20日。後楽園ホールでのDEEPライト級元王者・中村大介との3回戦が、自身のラストマッチになった。

 きっちり仕上げてきたつもりが、「20代の頃とは体の反応が違う」。その違和感がリング上で付きまとう。決着シーンは覚えていない。2ラウンド中、ストレートを顔面に食らったとネットニュースにあった。一瞬で目覚めたつもりで「担架? いらんよ」と言ったが立ち上がれなかった。その時は既にKO宣告され5分以上も経過、周囲が救護に慌ただしかった。

「リングに沈められ、まさに打ちのめされる。格闘技での敗因は百パーセント自分で、負ければ自分を全否定したくなるほどです。ラグビーではまた来週や次のシーズンやと試合ができたかもしれないけど、その感覚が全くない。次に勝つまで引きずる」

 そんな屈辱が3度も続いたことになる。試合前まで全く考えていなかった決断をするには十分だった。

 1男1女の父だ。
「物心ついてからの長男(6歳)はそんなに勝っているところを見ていません。こんな体をしているので幼稚園でも噂が広がって嬉しそうにしていたので、しっかり勝ってあげたかったけど……」
 仕方ないとさえ思えた終幕で、それだけが心残り。

 ただ、最後まで意気に感じることはあった。母校への寄付だ。
 部員不足に苦しんでいた常翔啓光学園高が、久々に単独チームで試合に臨んだというニュースを見たことがきっかけだった。
「OBの一致団結も始まって、自分は違う畑にいて発信力がある方なので何か協力したくて」
 スポンサーにかけ合い、企業名ロゴ入りでロイヤルブルーの「KEIKO(啓光)」を冠した自身の試合応援シャツを作った。120枚の売り上げ全額を渡せた。共に黄金期を築いたトップリーグ関係者のOB達も好んで着てくれている。
「やっぱり啓光愛がみんな強い。結果的に最後になったけど、できてよかった」

 減量や修練の苦しみ、勝利と敗北による情動もなくなった今は、自ら経営するトレーニングジム新設の準備を進めている。
 並行して、やっぱりラグビーに関わりたい思いが強い。それは高校生や大学生、若い世代への「タックル講座」だ。

「左肩で当たったらどこに体重をかけるとか、足を持ったらどうするとか、どんな原理原則でやっているか。格闘技はその積み重ねです。ラグビーでは曖昧になっている部分がまだあるはず。体に染みついたら動きの中でもできる。ラグビーでの10年、格闘技で培った10年を足して教えていけると思っています」

 既に昨年、関東学院六浦高(神奈川)でセッションをした。
 レスリングなど他競技アスリートを招くトレーニングが日本代表やトップチームでも取り入れられる中、ラグビーと総合格闘技の両方を知る稀有な存在の需要は高いだろう。どこから声がかかっても準備はできている。

 ライフワークにしたいという念願を叶え、自分の動きが少しでも、同じようにこの競技を愛する人のプラスになればいいなと思う。

「貢献と言えるほど大それたものではないけど、好きやから携わりたいという気持ちですね。ほんまに素晴らしいスポーツやと思います」

 これからも、長倉立尚の人生にはずっとラグビーがある。

ハカでの入場。多くの人に注目された