4番が岡野季樹、5番が藤田純平。192センチと177センチ。(撮影/松本かおり)
「ラインアウトとサポートしかできません」と岡野季樹。(撮影/松本かおり)
常に大声で仲間を元気づける藤田純平。(撮影/松本かおり)
汗とは違うものが背番号4の頬を伝った。
試合には負けた。
だけど叶った夢があった。
他の部活から人を呼んで15人を揃えるのがやっとだった高校時代。茨城の県立校から中大に入学し、3年生になってやっとAチームに入った2人がLOでコンビを組み、公式戦に出場した。
9月24日、中大は流経大に7-29と逆転負けを喫した(関東大学リーグ戦1部)。
その試合にLOとして先発した中大の岡野季樹(としき)と藤田純平は、ともに80分ピッチに立ち続けた。
岡野は192センチ。藤田は177センチ。凸凹コンビだった。
ともに茨城県立日立一高から入学した3年生。ふたりとも高校入学後にラグビーを始めた。
岡野は日立市の隣、高萩市の出身。「高校では新しいスポーツをやってみたい」とラグビー部の練習に足を運び、その雰囲気に惹かれて入部を決めた。そのクラブが、以前は何度(5回)も花園に出場し、日本代表選手(吉野俊郎さん/早大→サントリー)を輩出したことなんて知らなかった。
高校3年間は毎年、15人ギリギリの部員数で試合に臨んだ。
長身ゆえ、3年時には高校日本代表候補のリストに名前が載ったことがあるが(当時の体重は84キロ)、全国大会は遠かった。
日立一高OBで、中大ラグビー部で松田雄監督の1学年上にあたる野田浩太?さんの紹介により縁が生まれ、中大への進学が決まる。しかし、入学後は周囲の選手たちとのレベルの違いに圧倒される日々を過ごした。
「全員、自分よりセンスがある人ばかりでした。自分はLOしかやったことがない。ラインアウトとサポートプレーしかできない。何かひとつずつでも、自分が勝てるものを見つけていくような感じで、ここまで過ごしてきました」
3年生になっても春はAチームに入れなかった。でも、昨季より自分の役割が明確になったから、その責任を果たそうと必死でやったら「夏合宿で少しずつ認められた気がしました」。
今季開幕の法大戦でリザーブ入り。後半8分からの途中出場でAチームデビューを果たす。先発で出場していた藤田は後半20分で退いたから、ともにピッチに立てたのは僅か12分だった。
その日から8日経って、流経大戦で岡野と藤田は4番、5番に並び、揃って80分プレーし続けた。
「(開幕の)法政戦は後半に崩れたので、そこを改善しようと話して臨んだ試合でしたが、また同じ結果になってしまいました」
消え入るような声で、試合をそう振り返った岡野の目が潤んだのは、地方県立高から強豪校に入学した同期ふたりがコンビを組んだことについて感想を求めたときだった。
「ひとつの夢でした。目標としていたことが、ひとつ叶いました」
近年、日立一高は県の上位に食い込むようになった。そんな後輩たちの頑張りに刺激をもらっているというLOは、自分たちの動向が後輩たちの励みになれば嬉しいと話した。
おとなしい岡野とは反対に、藤田は試合を通して大声を発するなど、闘志を表に出す男だ。この日も仲間を鼓舞する声、指示の声を出し続けた。
「(声は)自分の武器のひとつなので。楽しく、明るい雰囲気でプレーしたい。暗くて勝つ試合はないと思っています」
普段はFLでプレーも、この日はケガ人などのチーム事情でLOに入った。そのお陰でバインドを組み、ピッチに立てた。
藤田は日立一高に入学後、野球部に入った。しかし方向性が合わず、やがて退部。そんなとき、一緒にやろうと誘ってくれたのが、岡野らラグビー部の仲間たちだった。
ともに汗を流した高校時代。大学でもラグビーをやりたかった。中大への推薦入学が決まった岡野の話を聞いて、自分もそこを目指すことにした。
一般入試で法学部に合格。場所を日立から八王子に移して、ふたりの青春は継続することになった。
「ひとつの夢が叶いました」
藤田も岡野と同じ言葉を口にした。
この日の流経大戦を「(試合の)入りは良かったと思いますが、あのアタック、ディフェンスを80分続けられるようにならないと」と振り返った後、「岡野とは、やっぱりやりやすい」と言った。
「試合中、チームが沈んだような雰囲気になることもありますが、声を出すと(岡野は)必ず応えてくれる」
藤田も入学直後は周囲の仲間との力量差に面喰らったが、「(同じクラブに)入ったからには負けたくない」と努力を重ね、3年生になってAチームでの出場機会を得た。自分がチームを代表してプレーできるようになったのも嬉しいが、日立の地をともに駆けていた同期も揃ってプレーできて、その喜びはさらに大きくなった。
日立一高ラグビー部が全国レベルにあったことは、藤田も入部するまで知らなかった。でも、そんな歴史を知れば気持ちが引き締まったし、いま、後輩たちが県の上位に進出するようになった事実は自分たちの力の一部にもなっている。
クラブの歴史を紡ぐとは、そういうことだ。
「毎年お正月におこなわれる(日立一高ラグビー部の)蹴り初めに行くと、OBの方たちが喜んでくれます。中大でやってんだってな、と」
この先、ふたりが揃ってピッチに立つことは増えていくだろう。
次の夢は、揃って勝利の瞬間を迎えることか。
そのたびに感じる感激が、またその次の目標へ走る力になる。