11月23日、肌寒い曇り空の秩父宮ラグビー場で伝統の早慶戦がおこなわれた。すでに早大が1敗、慶大は2敗して関東大学対抗戦Aの優勝争いからは一歩後退しているが、お互いのプライドをぶつけ合う学生ラグビーらしさが随所に出た試合に。最後まで5点差以上離れない接戦は、早大が25−23として1敗を死守した。
先制したのは早大。CTB中野将伍の中央ビッグゲインからゴール前に進むと、FWが左サイドを連続して前に出て右へ振り戻す。SO岸岡智樹が右サイドの空いたスペースに放ったキックパスをWTB本田宗詩がキャッチしてトライ。慶應も11分にはスクラムのターンオーバーからFWが前に出て、最後はFB丹治辰碩がインゴールにキックを落としてWTB金澤徹が競り勝つ。さらに慶應はFL松村凜太郎の好ランからトライを挙げると、早大はSO岸岡の好判断のパントからなど2トライを追加したが、すべてのトライはコーナー付近。お互いにトライ後のゴールは決まらない。
慶大は帝京大、明大と敗れたが、セットプレー、ブレイクダウンでのファイトに手応えをつかんでいた。しかし、この日はラインアウトで研究され、敵陣深いチャンスの場面でターンオーバーを許す。さらに、早大の広く立つBKの攻撃を意識するあまり、ブレイクダウンが手薄になる。ここまで試合の流れを引き寄せてきたプレーが出せず、焦点が絞れない。
後半は7分に慶大がSO古田京のPGで16−15と逆転に成功すると、早大はWTB本田、慶大はFL松村がトライを奪って23−20と慶大がリードして迎えた31分。早大は慶大陣中央から左へ展開すると、入学時はCTBだったPR鶴川達彦がタッチライン際にいたFL加藤広人に素早く飛ばしパスを出して25−23と勝ち越した。
終盤は慶大が敵陣へ。後半38分、早大陣22メートル右でペナルティを得ると、PGを狙うが外れた。さらに、慶大がボールを奪い返して攻め込むも、早大は途中出場したSO横山陽介が好ディフェンスでノットリリースザボールを誘う。ロスタイム、そのタッチキックからのラインアウトで慶大は反則を得ると、SO古田がタッチキックを狙うもタッチインゴールを割り、早大ボールのスクラムとなり試合は決まった。
「相手ラインアウトに分析した成果は出せましたが、ゴール前で何度かモールを組んでスコアできなかったのは大きな反省材料。そこは明治戦(12月4日)に向けて修正しないと」と話すのは早大、桑野詠真主将。
ミスなくボールをさばき続けた早大SH齋藤直人からは高い将来性を感じさせたが、攻撃の選択にはチームとして課題が残った。前半、敵陣でFWが前に出た直後にCTB中野のような力強いランナーにフラットパスを出した攻撃には慶大の防御も手間取っただけに、その使い方には再考がありそう。また、山下大悟監督が「ランも期待していた」と話したSO岸岡はスペースをよく見て、判断していたが、慶大の古田のように場面によっては自ら走る選択肢もあった。さらに、今季の3本の柱に掲げるチームディフェンスにも課題は残る。特に、タッチライン際を走られるシーンが目立ったが、「個々のミスなのか、チームとしての問題なのか、そこを再確認したい」と山下監督。
慶大は終盤にPG、タッチキックをミスしたSO古田が落ち込んだが、金沢篤ヘッドコーチは「あのキックが敗因ではない。本来強みにしてきたブレイクダウンやセットプレーの乱れを修正することが第一」と明確だった。
慶大FL廣川翔也のタックルが象徴するように、3列の激しいプレー、スクラムでの奮闘、さらにラインアウトを本来の状態に戻し、焦点を絞って戦えば、全国でもダークホースになれる存在。2年前の全国4強入りしたチームに雰囲気が似てきた。
「個人的には初めての早慶戦。観客席を見て、OBたちの思いを感じて、これまでとは違ったゲームになりました。今季取り組んできて強みにしてきた部分を出せなかったというのが正直な気持ち。負け方は悪いですが、手応えは感じています。試合後のロッカーの雰囲気も沈んだ感じではない。古田は責任感が強いので、自分がと思っているかもしれないですが、誰もそんなことは思っていない。彼は次やります。これで大学選手権は強豪からの対戦になりますが、どこが来ても日本一になるにはいずれは倒さないといけない相手。きちんと力を出せるようになれば、やれる手応えはありますから」と話すのは2トライを挙げたFL松村。
今季の大学ラグビーで18,226人ともっとも多くの観客を集めた試合。観客席は最後まで結果の見えないシーソーゲームを堪能したが、両校からはいくつかの課題が見えてきた。迫る大学選手権に時間は限られる。
(取材:福田達)
後半27分、この日2本目のトライを挙げた慶大FL松村 (撮影:長岡洋幸)